文都网校 > 关于文都网校

日语N3考试

更多

1997年日语能力考试三级N3真题听力原文

  为了方便参加日语三级考试的同学复习备考,文都网校日语网给大家整理了日语能力考试三级真题及答案,供大家练习检测,更多日语学习考试相关内容,请关注文都网校日语网。

  問題I

  問題II 絵などはありません。

  問題Ⅰ

  1番

  男の人と女の人が話しています。二人はどこに時計をかけますか。

  男:ほら、新しい時計を買ってきたよ。

  女:ああ、ありがとう。

  男:どこにかけようか。

  女:そうね、テレビの上のほうは?

  男:ううん、あの、窓のところがいいんじゃない。

  女:ええ、やっぱりテレビの上にかけましょうよ。

  男:ねえ、ドアのところは?

  女:落ちてきたら、危ない。

  男:分かった。そうしよう。

  二人はどこに時計をかけますか。

  答え:2

  2番

  田中君はどの人ですか。

  女1:あ、あれ、田中君だ。

  女2:田中君って?

  女1:同じクラスの人。

  女2:ええ、ここでアルバイトをしているんだ。お店の中の人?

  女1:ううん、帽子かぶって、荷物を運んでいる。

  女2:ええ、ハンサムだね。

  女1:ええ?ああ、車のところの人じゃないよ。

  女2:ああ。

  田中君はどの人ですか。

  答え:3

  3番

  写真屋さんで家族が写真を撮っています。どんな写真になりますか。

  男:それでは、撮りますよ。はい、笑って。あ、赤ちゃんが泣きそうだから。お兄ちゃんが椅子に座って、お母さん、赤ちゃんお願いします。ええ、そうですね。ええと、お父さん、お兄ちゃんの後ろに立ってください。はい。あ、お兄ちゃん、立たないで。では、撮りますよ。

  どんな写真になりましたか。

  答え:2

  4番

  男の人の自転車は今どうなっていますか。

  女:あら、新しい自転車ですか。

  男:いいえ、前と同じですよ。

  女:そうですか。

  男:ええ、ただ、荷物を入れるところを変えたんです。

  女:はあ。

  男:前は後ろにやった荷物入れを前につけたんです。

  女:そのほうが便利ですか。

  男:そう思ったんですけれど、両方にあるほうがいいでしょうかね。

  男の人の自転車は今どうなっていますか。

  答え:4

  5番

  男の人は漫画をどう書きますか。

  女:ええ、上手ですね、漫画。

  男:そうでもないけど。これぐらいならね。

  女:いつもどうやって書くんですか。まず、人を書くんでしょう。

  男:いや、最初に言葉を考えるんだけど、書くのは後ろにあるものから始めて。

  女:それから、人ですか。

  男:うん。そして、最後に言葉を入れると、できあがるという具合。

  女:ええ?今度、書き方を教えてください。

  男:いいよ。

  男の人は漫画をどう書きますか。

  答え:2

  6番

  昔この辺はどんな景色でしたか。

  男:この辺に、昔、川があったそうですね。

  女:ええ、ちょうど、あの大きい道のところです。あそこは川だったんですよ。川の両側に桜の木がたくさんあってね。春にはお花見の人でいっぱいになったんですよ。

  男:ええ、家は全然なかったんですか。

  女:それはありましたよ。でも、今のように建物ばかりじゃなかったし、2階のある家なんて一軒もなかったんですよ。

  昔この辺はどんな景色でしたか。

  答え:1

  7番

  男の人と女の人が新しい家につけるドアを選んでいます。どのドアにしますか。

  男:今度建てる家、玄関のドア、どれにする?

  女:ドアもいろいろあるわね。

  男:うん、木でできたものはいいと思うんだけど。これはどう思う?大きいガラスの窓のついているの。

  女:明るくていいけど、窓が大きすぎると、少し弱くなるんじゃない。それより、この小さい窓が三つ並んでいるのはどう?

  男:そうだね。でも、同じ小さい窓が三つでもまっすぐ並べてあるじゃなくて、このいろいろなところについているのはどうかな。

  女:うん、ちょっとおもしろいわね。そうしましょう。

  男:じゃ、これを頼んでおくよ。

  女:お願いね。

  新しい家のドアはどれになりますか。

  答え:3

  8番

  男の人と女の人がスポーツについて話しています。女の人がするスポーツはどれですか。

  男:木村さんはどんなスポーツをするんですか。

  女:何だと思いますか。

  男:ジョギングとか水泳?

  女:いや、一人でするスポーツはだめなんですよ。

  男:じゃ、二人でするものなら、テニス?

  女:ボールを使うのもあまり…

  男:じゃ、何ですか。

  女:殴ったり、殴られたりするようなスポーツ。

  女の人がするスポーツはどれですか。

  答え:1

  9番

  夫婦でカレンダーを見ながら、旅行の計画を立てています。二人はいつ出発しますか。

  女:お父さんの休みって、8日から18日までだったわね。

  男:うん。旅行どうしようか。

  女:3日間か、4日間かな。

  男:3日間がいいよ。

  女:そうね。じゃ、3日間にしましょう。休みが入ると、高くなるし、込むから。土曜、日曜はやめたほうがいいんじゃないかしら。

  男:そうだなあ。14日も休みだね。

  女:ええ、14日も入らないようにしましょう。

  二人はいつ出発しますか。

  答え:3

  10番

  男の人は女の人に何を持って行ってもらいますか。

  女:吉田さんのお見舞いに病院へ行ってきます。

  男:あ、悪いけど、これ、渡してもらえない。

  女:いいけど、何?果物は私が買って行くけど。

  男:やることがなくて、暇だと思うから。読むものはどうかな、と思って。

  女:疲れるんじゃない。

  男:そうか。じゃ、本をやめて、これだけ。吉田さんの好きそうな音楽を入れといたんだ。

  女:いいわね、きっと喜ぶわよ。

  男:大抵、花や果物なんだよね、お見舞いって。

  女:悪かったわね。

  男の人は女の人に何を持って行ってもらいますか。

  答え:4

  11番

  美智子さんは誕生日に何をもらいましたか。

  女1:美智子さんの部屋、広いですね。きれいなものがたくさんありますね。

  女2:そうですか。

  女1:あの時計、いいですね。

  女2:母が誕生日にくれたんです。

  女1:いいなあ。あの鳥の絵、上手ですね。

  女2;母が誰かからプレゼントにもらったんです。

  女1:ええ、これも素敵ですね。

  女2:ああ、この人形ですか。去年旅行に行ったとき、買いました。かわいいでしょう。

  女1:ええ。あ、あのカレンダー、どこで買いましたか。私もあんなのがほしいんですが。

  女2;あれは妹が買ってくれたんです。誕生日に。

  女1:そうですか。

  美智子さんは誕生日に何をもらいましたか。

  答え:1

  12番

  男の人と女の人が部屋に帰ってきました。部屋はどうなっていますか。

  男:わ、大変、泥棒だ。

  女:あ、まただわ。これ、猫なんです。前にも何回か入ってきて、この間もカーテンを汚していたので、一昨日取り替えたのに。

  男:ひどいですね。椅子も花瓶も倒れているし、花瓶大丈夫ですか。

  女:ええ、花瓶は大丈夫です。

  男:あ、コーヒーカップとコップも落ちている。コーヒーカップは大丈夫だけど、コップは割れていますよ。

  女:ええ。でも、よかった。コーヒーカップは高かったから。

  男:窓の閉めるのを忘れないでくださいね。さあ、掃除掃除。

  部屋はどうなっていますか。

  答え:2

  13番

  男の人は会議で自分の意見を言っています。

  男の人はどこに新しい道を作るのがいいと言っていますか。

  男:ええ、この町のためには、南にある港から、町の真ん中へ行く大きい道が必要です。でも、皆さん、お分かりのように、港と町の間には山や湖があって、道が作りにくい、そこで、今日はどこに道を作ったらいいか、私の考えを言わせていただきます。え、まず、誰でも考えるのが山を登る、山の上を通る道です。しかし、あの山は、雪の季節は大変危険ですので、山の上を通る道はよろしくありません。次に考えるのが、港から町までまっすぐに山の下を通る道です。まあ、トンネルを作ることです。これはいい考えのようですけれども、とてもお金と時間がかかるので、無理でしょう。ですから、ま、私としては、湖と湖の間を通るのが一番いいと思うのです。これは一番遠くなりますけれども、山の西側を回る道より簡単でしょう。山の西側は隣の村ですから、西側に作る場合は、隣の村の意図も聞かなければなりませんからね。

  男の人はどこに道を作るのがいいと言っていますか。

  答え:4

  問題Ⅱ

  1番

  女の人はパーティーで何をしますか。

  男:山下さん、今度のパーティーで歌でも歌ってくれませんか。

  女:ええ、歌?私が歌はちょっと。

  男:私はピアノを弾くことにしたんですよ。

  女:そうですね、じゃ、ギターなら。

  男:ああ、いいですね。後は誰かに、踊りでも踊ってもらいたいですね。

  女の人はパーティーで何をしますか。

  1. ピアノを弾きます。

  2. 歌を唄います。

  3. ギターを弾きます。

  4. 踊りを踊ります。

  答え:3

  2番

  男の人と女の人が話しています。

  男の人はどうして今、カメラを買わないほうがいいと言っていますか。

  女:田中さんの新カメラ、見た?

  男:うん、本当に小さいよね。

  女:それに、とてもきれいに映るんだって。私も買おうかな。

  男:うん、でも、カメラはもう少し待ったら。

  女:どうして。

  男:もうちょっとしたら、もっと使い方が簡単になるらしいよ。

  女:値段も安くなる?

  男:それは無理じゃない?

  男の人はどうして今カメラを買わないほうがいいと言っていますか。

  1. まだ大きいからです。

  2. きれいに映らないからです。

  3. 値段が高いからです。

  4. まだ使うのが難しいからです。

  答え:4

  3番

  女の人が店の人に聞いています。トイレはどこにありますか。

  女:すみません、トイレ、どこですか。

  男:申し訳ありません。店の中にはないです。店を出まして、左に行きますと、階段があります。その前にありますから、そちらをご利用ください。

  女:はい、わかりました。あ、それから、電話はどこですか。

  男:はい、あの奥にピアノがありますね。

  女:ええ。

  男:あのピアノの後ろです。黄色いドアの奥にあります。

  女:はい、どうも。

  トイレはどこにありますか。

  1. ピアノの後ろです。

  2. 階段の前です。

  3. 黄色いドアの奥です。

  4. 店の前です。

  答え:2

  4番

  男の人と女の人がテレビの番組について話しています。二人は何がわかりませんか。

  女:先週、林先生がテレビに出たの。知ってる?

  男:うん、見た見た。水曜日でしょう。

  女:そう。で、ビデオを撮った?

  男:ううん、田中さんが撮ってるじゃないかな。聞いてみようか。

  女:うん、お願い。

  男:ええと、何っていう番組だっけ?

  女:何だっけ?確か、夜9時からだったよね。

  男:それだけわかれば、田中さんわかると思うよ。

  女:うん。

  二人は番組の何がわかりませんか。

  1. 放送した時間です。

  2. 放送した曜日です。

  3. 番組に出ていた人です。

  4. 番組の名前です。

  答え:4

  5番

  女の人はこれからの看護婦の仕事で一番大切なのは何だと言っていますか。

  女:皆さん、看護婦の仕事とは何でしょうか。病院は病気をより早く治るところです。病気を治すために、医者も看護婦もいつも研究したり、勉強したりすることが必要です。そして、新しい機械や技術を使って、一番よい方法を考えることが大切でしょう。しかし、最近、このようなことだけではなく、病気の人が、自分で直す力を作ることが大切だと考える人が多くなってきました。病気の人の気持ちになって考えることができる人が病院には必要なのです。これからの看護婦は医者の決めた方法を正しく行うだけでは十分ではありません、病気の人の気持ちをわかってあげて、病気の人に自分で病気を治そうという気持ちを持たせることがもっと大きな仕事だと言えるでしょう。

  これからの看護婦の仕事で一番大切なことは何ですか。

  1. 新しい技術を勉強したり、研究したりすることです。

  2. 病気の人の気持ちを考えて、助けることです。

  3. 医者の決めた方法を正しく行うことです。

  4. 医者の仕事をしやすくすることです。

  答え:2

  6番

  男の人と女の人が明日の会議の準備をしています。女の人は今から何をしますか。

  女:明日の会議の準備、後何をしましょう。

  男:ええと、机は並べたし。

  女:はい。

  男:じゃ、テープレコーダーを持ってきてくれる。

  女:はい。ビデオはどうしますか。

  男:それは田中さんがやってくれるから、いいよ。

  女:はい。あとは、お茶の準備もしておきましょうか。

  男:それは明日やろう。

  女:はい、分かりました。

  女の人は今から何をしますか。

  1. 机を並べます。

  2. お茶の用意をします。

  3. テープレコーダーを持ってきます。

  4. ビデオを準備します。

  答え:3

  7番

  男の人は何冊本を買いますか。

  女:今度までに、この4冊の本を読んでおいてくださいね。

  男:4冊全部買うんですか。

  女:そうですね。これとこれは図書館にありますから、借りてください。それから、この小さい本は買ったほうがいいですね。これからずっと使いますから。

  男:はい。

  女:後1冊は私のを貸してあげましょう。

  男:ありがとうございます。じゃ、お願いします。

  男の人は何冊本を買いますか。

  1. 1冊です。

  2. 2冊です。

  3. 3冊です。

  4. 4冊です。

  答え:1

  8番

  男の人が本屋で店員に聞いています。男の人のほしいものはどこにありますか。

  男:すみません、地図とかそういうものはどこにありますか。

  女:地図ですか。ええと、日本の地図は5階にあります。世界地図やほかの国の地図は3階です。

  男:あ、5階。あのう、バスはどこ通っているか、知りたいですが、

  女:はあ、バスのですか。すみません、置いていないです。地下鉄や電車のなら、1階の入り口にあります。

  男:そうですか。

  男の人のほしいものはどこにありますか。

  1. ありません。

  2. 1階にあります。

  3. 3階にあります。

  4. 5階にあります。

  答え:1

  9番

  男の人と女の人が日曜日にどこへ行くか話しています。二人はどこへ行きますか。

  女:今度の日曜日、デパートや買い物に行かない?

  男:ええ、やっぱり外だよ。海とか、山とか。そうだ、山を歩くのがいいなあ。

  女:ええ、でも、買い物もしたいわ。

  男:ええ、やっぱり外だよ。そうだ、お弁当を持って、川へ行くってのは?

  女:川よりまだ海のほうがいいかな。

  男:よし、じゃ、海だ。

  女:でも、天気が問題ね。

  男:ええと、天気予報。あ、日曜日は雨だよ。

  女:じゃ、外は無理ね。

  男:うん、そうだなあ。君の言う通りにしよう。

  二人はどこへ行きますか。

  1. 海です。

  2. 山です。

  3. デパートです。

  4. 川です。

  答え:3

  10番

  男の人と女の人が会社で話しています。何曜日に会議をしますか。

  男:来週、いつ会議をしましょうか。何曜日がいいですか。

  女:ちょっと待ってください。来週は、ええと、金曜日なら一日空いています。午後だったら、水曜日か木曜日でも。

  男:あ、そうですか。私、来週は火曜日から仕事で北海道に行くんですよ。

  女:いつまでですか。

  男:ええと、木曜日の夜帰ってきます。

  女:じゃ、この日しかないですね。

  何曜日に会議をしますか。

  1. 火曜日です。

  2. 水曜日です。

  3. 木曜日です。

  4. 金曜日です。

  答え:4

  11番

  男の人が遅れてきました。男の人は何時に着きましたか。

  女:どうしたんですか。遅かったですね。

  男:ええ、3時に家を出たんですけど。

  女:3時に出たんですか。

  男:ええ、途中で事故があって、電車が止まっちゃったんです。

  女:そうですか。大変でしたね。

  男:ええ、いつもは2時間で着くのに。途中で止まって、1時間も長くかかってしまいましたよ。

  女:そうでしたか。

  男の人は何時に着きましたか。

  1. 4時です。

  2. 5時です。

  3. 6時です。

  4. 7時です。

  答え:3

热点聚焦日语关注

2015年12月日语能力考试一级真题点评

  2015年12月日语能力考试二级真题点评 

文都网校日语精品课程

考研日语203零基础通关班

精品试听复习备考

新标日初级下开篇前言试听上(李晓东)

新标日初级下开篇前言试听下(李晓东)

日语等级考试听力常见七种题型

12月日语N1考试流程及注意事项

 


为您服务

  • 网校咨询:400-011-8090
  • 售后客服:4000118090转2