文都网校 > 关于文都网校

日语N3考试

更多

1996年日语能力考试三级N3真题(1)

  为了方便参加日语三级考试的同学复习备考,文都网校日语网给大家整理了日语能力考试三级真题及答案,供大家练习检测,更多日语学习考试相关内容,请关注文都网校日语网。

  文字.語彙

  (100点35分)

  問題1 つぎの文ののことばはどう読みますか。1.2.3.4からいちばんいいものをえらびんさい。

  問い1 じかんが 足りなかったので、 食堂へは いきませんでした。

  (1) 足りなかった

  1 たりなかった  2 かりなかった  3 おりなかった 4 こりなかった

  (2) 食堂

  1 しょくば  2 しょくじょ  3 しょくどう  4 しょうくじょう

  問い2 は ばんごはんに おいしい の 料理を 用意して くれました。

  (1) 弟

  1 おどうどう 2 おとどう3 おとと   4 おとうと

  (2) 魚

  1 たまご   2 さかな 3 こめ    4 にく

  (3) 料理

  1 りょり   2 りゅうり3 りょうり  4 りゅり

  (4) 用意

  1 ようい   2 よい  3 よいい   4 よんい

  問い3 あの お医者さんには 特に 世話に なりました。

  (1) お医者さん

  1 おいささん  2 おいじゃさん  3 おいしゃさん   4 おいしさん

  (2) 特に

  1 とくに   2 べつに 3 むりに   4 ほかに

  (3) 世話

  1 せいわ   2 せいや 3 せわ    4 せあ

  問い4 茶色の じどうしゃが 走って、 急に 止まりました。

  (1) 茶色

  1 さいろ   2 ちゃいろ3 しゃいろ  4じゃいろ

  (2) 走って

  1 はしって  2 かよって3 わたって  4 のぼって

  (3) 急に

  1 さきに   2 すぐに 3 きゅうに  4 よこに

  (4) 止まりました

  1 しまりました  2 たまりました  3 きまりました  4 とまりました

  問い5 計画に よると、この しごとは 今度の までに 終わる はずです。

  (1) 計画

  1 けいがく  2 けいかく 3 けいが  4 けいか

  (2) 今度

  1 まいど  2 なんど 3 さんど  4 こんど

  (3) 春

  1 あき   2 ふゆ  3 はる   4 なつ

  (4) 終わる

  1 おわる  2 かわる 3 まわる   4 さわる

  問い6 この は、 建物は きたないけれど、 は いいです。

  (1) 店

  1 ところ   2 おたく 3 うち    4 みせ

  (2) 建物

  1 けんぶつ  2 たてもの 3 たてぶつ 4 けんもの

  (3) 味

  1 あじ    2 はし  3 にわ    4 かべ

  問題2 つぎの文ののことばは漢字をつかってどう書きますか。1.2.3.4からいちばんいいものをいとつえらびなさい。

  問い1 テープレコーダーで えいごの ただしい はつおんを ききます

  (1) えいご

  1 英語    2 笑語  3 策語    4 符語

  (2) ただしい

  1 正しい   2 王しい 3 企しい   4 優しい

  (3) ききます

  1 間きます  2 関きます3 門きます  4 聞きます

  問い2 さとうさんと ひるごろ えきで わかれました

  (1) ひるごろ

  1 去ごろ   2 尽ごろ 3 昼ごろ   4 尺ごろ

  (2) わかれました

  1 分かれました  2 別かれました  3 歩かれました   4 転かれました

  問い3 その かびんは だいじなので、気を つけて はこんで ください。

  (1) だいじ

  1 大時    2 大地  3 大自    4 大事

  (2) はこんで

  1 送んで   2 運んで 3 週んで   4 達んで

  問い4 うしの こどもが うまれました

  (1) うし

  1 午     2 牛   3 平     4 半

  (2) うまれました

  1 生まれました      2 去まれました  3 先まらました      4 元まれました

  問い5 こどもの ころの ことを おもいだしてさくぶんを 書いて ください。

  (1) おもいだして

  1 恩い出して 2 思い出して 3 恵い出して 4 感い出して

  (2) さくぶん

  1 代文   2 借文  3 使文    4 作文

  問い6 「日本に ついたら、まず ともだちに あいたい。」と いって います。

  (1) ついたら

  1 者いたら  2 突いたら3 着いたら  4 付いたら

  (2) あいたい

  1 会いたい  2 合いたい3 令いたい  4 舎いたい

  問題3 つぎの文の   のとこるに何を入れますか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

  (1) きのう ならった ことを もう     しまいました。

  1 わすれて  2 すてて 3 なくして  4 とって

  (2) あの あたらしい     は デパートです。

  1 アパート  2 ホテル 3 プール   4 ビル

  (3) どこかで あかんぼうの なく     が します。

  1 みみ    2 こえ 3 おと 4 くち

  (4) わたしは 日本に 来てから     この いえに すんで います。

  1 もっと   2 きっと 3 ずっと 4 やっと

  (5) やさしい しつもんに こたえられなくて、とても    

  1 はずかしかったです   2 すばらしかったです  3 すごかったです 4 めずらしかったです

  (6) やまだ「おにいさんの びょうきは よく なりましたか。」

  たなか「はい、    。」

  1 おげんきで  2 おかげさまで   3 ごめんなさい    4 ごめんください

  (7) ゆうべは こわい    を みて、よく ねむれませんでした。

  1 うそ    2 かがみ 3 はなし 4 ゆめ

  (8) その かいぎに    する ためには 10じの ひこうきに のらなければなりません。

  1 しゅっせき 2 しっぱい3 じゅんび  4 しょうかい

  (9) あねは 母に かおが よく     います。

  1 あって   2 にて  3 うつして  4 つたえて

  (10) たなかさんは いつも     ことばを つかいます。

  1 ふべんな   2 ざんねんな   3 ていねいな      4 ねっしんな

  問題4 つぎのの文とだいたい同じいみの文はどれですか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

  (1) きのうは かぜも つよかったし、雨も たくさん ふりました。

  1 きのうは うるさい 天気でした。

  2 きのうは ひどい 天気でした。

  3 きのうは いい 天気でした。

  4 きのうは きびしい 天気でした。

  (2) この テレビは よく こしょうします。

  1 この テレビは こわれやすいです。

  2 この テレビは きれいに みえません。

  3 この テレビは あんぜんでは ありません。

  4 この テレビは たしかです。

  (3) いっしゅうかんおきに はいしゃに かよって います。

  1 こんしゅう はいしゃに いきます。 つぎは さらいしゅう 行きます。

  2 こんしゅう はいしゃに いきます。 つぎは らいしゅう 行きます。

  3 こんしゅう まいにち はいしゃに 行きます。

  4 いっしゅうかんに いっかい はいしゃに 行きます。

  (4) この まちは さいきん じんこうが ふえました。

  1 この まちは さいきん 車が おおく なりました。

  2 この まちは さいきん 人が たくさん すむように なりました。

  3 この まちは さいきん こうじょうが たくさん たてられました。

  4 この まちは さいきん がっこうが たくさん できました。

  (5) たなかさんは すずきさんに 「何を めしあがりますか。」と ききました。

  1 たなかさんは すずきさんに 何を あげるか ききました。

  2 たなかさんは すずきさんに 何を きるか ききました。

  3 たなかさんは すずきさんに 何を するか ききました。

  4 たなかさんは すずきさんに 何を たべるか ききました。

  (6) たかはしさんは 日本の しょうせつを けんきゅうして います。

  1 たかはしさんの せんもんは 日本の ちりです。

  2 たかはしさんの せんもんは 日本の れきしです。

  3 たかはしさんの せんもんは 日本の ぶんがくです。

  4 たかはしさんの せんもんは 日本の けいざいです。

  (7) 車の うんてんの しかたが わかりません。

  1 どんな 車を うんてんするか わかりません。

  2 なぜ 車を うんてんするか わかりません。

  3 だれが 車を うんてんするか わかりません。

  4 どうやって 車を うんてんする かわかりません。

  (8) この きかいは こどもには ふくざつすぎます。

  1 この きかいは むずかしくて こどもには つかえません。

  2 この きかいは こどもには かんたんに つかえません。

  3 この きかいは おおきくて こどもには つかえません。

  4 この きかいは せつめいを きけば こどもにも つかえません。

  (9) わたしは たまに としょかんを りようします。

  1 わたしは あまり としょかんを りようしません。

  2 わたしは けっして としょかんを りようしません。

  3 わたしは 毎日 としょかんを りようしません。

  4 わたしは いつも としょかんを りようしません。

  (10) アルバイトの けいけんが あります。

  1 アルバイトが したいです。

  2 アルバイトを する つもりです。

  3 アルバイトを しました。

  4 アルバイトを する ことに なって います。

热点聚焦日语关注

2015年12月日语能力考试一级真题点评

  2015年12月日语能力考试二级真题点评 

文都网校日语精品课程

考研日语203零基础通关班

精品试听复习备考

新标日初级下开篇前言试听上(李晓东)

新标日初级下开篇前言试听下(李晓东)

日语等级考试听力常见七种题型

12月日语N1考试流程及注意事项

 


为您服务

  • 网校咨询:400-011-8090
  • 售后客服:4000118090转2