文都网校 > 关于文都网校

日语N3考试

更多

日语三级阅读精选(57)

  为了方便同学们的日语学习,文都网校日语网为大家整理了日语三级精选阅读题,供大家练习参考,更多日语学习相关内容请关注文都网校日语网。

  発達した畜産業

  日本は国土が狭 く、牧場や牧草も少ないです。しかも、第二次世界大戦前、日本人は動物性蛋白源として、主に魚を食べ、肉類はあまり食べなかったので、畜産業は世界の多くの国に比べて、 立ち遅れていました. しかし、戦後、日本人の食生活が変化し. 肉、卵、牛乳などの消費量が増えたので、最近では畜産業も盛んになってきました.

  注释:

  牧場(ぼくじょう) [名] 牧场

  牧草(ぼくそう) [名] 牧草

  蛋白(たんぱく) [名] 蛋白、蛋白质

  畜産業(ちくさんぎょう) [名] 畜牧

  立ち遅れる(たちおくれる) [自下一] 落后

  消費量(しょうひりょう) [名] 消费量

  问题:第二次世界大戦後、 日本人の食生活はどう変わりましたか。

  1、肉、 卵、牛乳などの消費量が増えました。

  2、野菜なでの消費量が増えました。

  3、動物性蛋白源として、主に魚を食べました。

  4、動物性蛋白源として、主に肉類を食べました。

  答案:1

  中文翻译:

  发达的畜牧业

  日本国土面积狭小,牧场和牧草也很少。而且,第二次世界大战前,日本人动物性蛋白的来源,主要以吃鱼为主,很少吃肉,因此与世界大多数国家相比,畜牧业落后。但是,战后,日本的饮食生活发生变化,肉,鸡蛋,牛奶等消费量逐渐增加,最近畜牧业也开始繁盛起来。

热点聚焦日语关注

2015年12月日语能力考一级N1答案  

2015年12月日语能力考二级N2答案  

文都网校日语精品课程

考研日语203零基础通关班

精品试听复习备考

新标日初级下开篇前言试听上(李晓东)

新标日初级下开篇前言试听下(李晓东)

日语等级考试听力常见七种题型

12月日语N1考试流程及注意事项

 


为您服务

  • 网校咨询:400-011-8090
  • 售后客服:4000118090转2