为了方便参加日语二级考试的同学复习备考,文都网校日语网给大家整理了日语能力考试真题及答案,供大家练习检测,更多日语学习考试相关内容,请关注文都网校日语网。
問題13 次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
私は食べ物については好き嫌いが多いが、研究テーマや人間関係についてはあまり好き嫌いがない。ところが、いろいろな人と話をしていると、意外に好き嫌いがあるという人が多い。この研究は嫌いとか、この人は好きじゃないとかよく耳にする。しかし、どんな研究にも視点を変えれば学ぶところは必ずあるし、人間も同様に、悪い面もあればいい面もある。やって損をするという研究は非常にまれであるし、つきあって損をするという人間も非常に尐ない。
科学者や技術者であるなら、発見につながるあらゆる可能性にアンテナを伸ばすべきで、そのためには、好き嫌いがあってはいけないように思う。研究の幅や、発見につながる可能性を大きく狭めて(注1)しまう。
ところで、そもそも(注2)好き嫌いとは何だろうか?
自分の研究分野は、理系であることには間違いない。しかし自分でも、理由があって理系の道を選んだとは思えない。単なる偶然の積み重なりの結果なのだ。
「自分の好みや得手不得手(注3)で選んだ」とあとから言うのは、その偶然の選択に何らかの理由を与えないと、あとで悔やむことになるからだと思う。たとえば、理系の道を選んで思ったような成果を上げられなかったとき、「なぜ文系の道を選ばなかったのか」と思うような後悔である。遠い過去にさかのぼっていちいち後悔していては、その時点の目の前の問題に力を注げず、前まえ向きに生きていくことはできない。
そう考えると、好き嫌いや感情というものは、偶然の積み重なりで進んでいく人生を自分なりに納得するためにあるようなものと言えるのではないか。好き嫌いや感情は、無意識のうちに、自分を守るために、自分を納得させるために、都合よく持つものなのだろう。
感情や好き嫌いは元來(注4)人間に備わっているものであるというのは間違いないが、人間は、十分な理由がないまま行った自らの行動を、納得し、正せい当化する(注5)ためにも、感情や好き嫌いを用いる。人間は、他の動物にはない、そんな感情や好き嫌いの利用方法を身につけているのかもしれない。
(石黒浩『ロボットとは何か―人の心をを映す鏡』による)
(注1)狭める:狭せまくする
(注2)そもそも:もともと
(注3)得手不得手:得意不得意
(注4)元來:初めから
(注5)正当化かする:ここでは、間違っていなかったと思う
71 好き嫌いがあってはいけないと筆者が考えているのはなぜか。
1 どんな研究であっても、役に立つ新しい発見につなげられるから
2 どんなことでも、自分の研究に役立つものがあるかもしれないから
3 好き嫌いで判断することによって、悪い面に気づきにくくなるから
4 嫌いなことには、自分が気づかない重要なことが隠されているから
72 筆者は、どうして理系に進んだのか。
1 文系が得意ではなかったから
2 自分の気持ちに従ったから
3 特に嫌いではなかったから
4 たまたまそうなったから
73 筆者は、好き嫌いとは人間にとってどのようなものだと考えているか。
1 自分がこれからとる行動を決める時のきっかけになるもの
2 自分が前まえ向きに生きていくために意識的に利用しているもの
3 自分の研究や仕事がうまくいくように普段は抑えているもの
4 自分の行動や選択が間違っていなかったと思うために用いるもの
問題14 右のページは、A社とB社の海外引越サービスの案内である。下の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から1つ選びなさい。
・料金には、荷物の日本でのお引き取り、輸出入税関手続き、海外でのお届け費用を含みます。
・プラン①は、海外での荷物のお届けの際に日本語がわかるスタッフがうかがうので安心です。
・プラン④のみ、他のプランに追加してのご利用が可能です。
74 チャンさんは来月帰国する際に、A社を利用して引越する予定である。荷物が10箱以上あるのでなるべく安い料金で送りたいが、そのうち帰国後すぐに使うものが入った5箱は料金が尐し高くてもいいので早く着くように送りたい。チャンさんはどうしたらいいか。
1 急ぐものはプラン①で、その他のものはプラン②で送る。
2 急ぐものはプラン①で、その他のものはプラン③で送る。
3 急ぐものはプラン④で、その他のものはプラン②で送る。
4 急ぐものはプラン④で、その他のものはプラン③で送る。
75 会社員の有田さんは3ヶ月後に海外支店に転勤することになった。一緒に行く家族は外国での生活が初めてなので、日本語で対応してもらえて、なるべく楽なプランを利用したいと思っている。有田さんはA、B両社のどのプランを検討したらいいか。
1 A社のプラン①とB社のプランⅢ
2 A社のプラン①とB社のプランⅣ
3 A社のプラン②とB社のプランⅢ
4 A社のプラン②とB社のプランⅣ
答案:
问题13:1 4 4
问题14:4 1
热点聚焦 | 日语关注 |
精品试听 | 复习备考 |